当社の社員に集まってもらい、入社したきっかけや当社の仕事について、ざっくばらんに語ってもらいました。

メンバー紹介

砂塚さん

青葉さん

黒崎さん

神林さん

田代さん

石塚組を選んだ理由は?

田代さん

前職でも現場仕事をやっていたのですが、同じような職種で仕事を探していたら石塚組を見つけました。
実際に仕事の様子や環境を見て、とても雰囲気が良さそうだなあと思ったので、入社しました。

砂塚さん

私は住まいが近かったので、入社しました。
普段近くを車で通ってはいたんですけど、会社の存在は入社するまで全然知らなかったですね。

黒崎さん

私は前職の契約の更新が切れるのをきっかけに仕事探しをしていました。
石塚組の求人を見て前職の経験を生かした仕事ができそうだなあと思ったので、入社を決めました。

神林さん

僕は前職、石塚組の下請けの会社で働いていたのですが、もっと規模が大きい仕事がしたいなあって思うようになって入社しました。

青葉さん

僕は他の方々と違って、高校卒業後に新卒で入社しました。
石塚組を知ったのは、高校3年生の時に参加した企業説明会の時です。
大きな機械を動かして街を支えることにとてもやりがいがありそうだなあと思って入社しました。

石塚組の良いところはどんなところ?

黒崎さん

年齢とか社歴はバラバラだけど、仲が良くて皆話しやすいよね?

青葉さん

僕もそう思います。
年齢が10歳以上離れている方々でも話しやすくて、何でも相談しやすいです。

砂塚さん

そうだね。共通の話題があるとずっと話してるなあ。
この前も神林と仕事したんだけど、話しながら作業してて気付いたら仕事終わってたもんなあ。

黒崎さん

いつもわちゃわちゃしていたりするけど、仕事をやるときはしっかりやる。
メリハリをつけて働いているところは会社全体の特徴かもしれないね。

この仕事をしていてやりがいを感じるところってどんなところ?

神林さん

何かが完成した時は毎回やりがいを感じますね。
1から図面を製作して、実際に作業をして、それが図面通りに完成したら本当にやっててよかったなあって実感します。

青葉さん

僕も1つの仕事が完成した時は毎回感動します。
まだ簡単な機械しか操縦したことないですけど、自分の手で何か完成させたときの達成感を超えるものは無いですね。

砂塚さん

私は後輩が成長している姿を見るのが最近の楽しみですね。
何も指示を出さなくてもテキパキと作業していたり、前まで全然できなかった仕事ができるようになっていたりすると、自分のこと以上に嬉しいです。

大変だなぁと思ったことはありますか?

田代さん

2004年の中越地震と2007年の中越沖地震の時は特に大変だったなあ。

砂塚さん

そうそう。災害復旧で急遽呼び出されたんだけと、人手が足りなくて川で夜中にぽつんと一人作業していたこともあったなあ。
当時は携帯電話も持っていなかったから、まともに連絡も取れなくて苦労したなあ。

田代さん

地震が落ち着いた後も大変だったね。
復旧工事が何件もあったんですけど、当時、書類は手書きが当たり前だったので、それを何枚も書くのは辛かったなあ。
今はデジタル化が進んできて、そういう事務作業が減ったので、だいぶ楽になったね。

今後の仕事での目標はありますか?

青葉さん

1つずつできる仕事を増やしていきたいと考えています。
そのために資格を取りたいと考えています。 
直近でいうと、2級建設機械施工技術検定ですね。
できることをどんどん増やして会社に貢献していきたいと考えています。

神林さん

私は後輩の育成に力を入れていきたいですね。
僕は入社して10年以上になるので、会社の中ではベテランになるんですけど、最近は青葉君みたいに若い社員も入ってきたので、自分がこれまで培ってきた知識や技術を後輩に伝えて後輩を一人前に育てていきたいと思っています。

黒崎さん

私は会社の縁の下の力持ちとしてさらに活躍したいと思っています。
そのために今、建設業経理事務士検定2級の資格を取るために勉強中です。

これからどんな人に入社してほしいですか?

神林さん

大きい声で笑える人がいいと思います!

黒崎さん

そうだね、言い換えると、元気でやる気がみなぎっている人がいいんじゃないかな。

砂塚さん

負けず嫌いで、忍耐力のある方に向いていると思います。何かミスをしたとしても次に繋げていけるような人や継続してスキルを磨き続けることが大切だと思います。

神林さん

何か分からないことがあったときに勉強したり、先輩社員に積極的に聞いたり、先輩上司の技術をどんどん盗んでいく意欲がある人は、成長が早いと思います。